-
第二十三回:公平で適正な評価制度の構築
企業にとって、従業員の業績評価は非常に重要な課題です。適切な評価を行うことで、従業員のモチベーション向上や、組織の生産性向上につなげることができるからです。... -
第二十二回:AI活用で高品質かつ低コストなクリエイティブを
AI(人工知能)の技術が急速に進化している中、SEO対策の要であるランディングページ(LP)の制作でもAIの活用が注目されています。これまで、LP制作には多大な時間とコスト... -
第二十一回:ホームエクササイズで健康を取り戻す
リモート勤務が普及してから、私たちの生活は大きく変わりました。通勤がなくなり、デスクでの作業が増える一方で、運動する機会がどんどん減っていくのを実感していま... -
第二十回:リモートワークの魅力と効率的な環境づくり
近年、リモートワークが普及し、多くの人々がその恩恵を受けています。私自身もその一人として、リモートワークの魅力についてお話ししたいと思います。最大の魅力は、... -
第十九回:家庭菜園順調
今年も家庭菜園の収穫がはじまっています。 今年は去年よりも畳1畳分くらい畑を広げました。 そこでほうれん草と小松菜と枝豆を育てています。 家を建てて2年ちょっと... -
第十八回:息子の成長を感じること②
最近少し心配しているのは、誰かと一緒じゃないと寝れないことです。 基本、私が隣にいないと「寂しい」って言って寝れないんです。 このブログがあがる頃には終わって... -
第十七回:息子の成長を感じること①
私の息子は、今5歳半になりました。 5歳に限らずだと思うのですが、子どもの成長って早いな〜とすごく感じています。 息子が生まれた時は、まだ会社員。 すごく忙しい... -
第十六回:在宅ワークで感じていること②
在宅ワークは、仕事の面でいうとやっぱり集中するのがすごく難しいなというのは感じています。 良い面だけをみると、移動時間がないのでお仕事に費やす時間が多いし、自... -
第十五回:在宅ワークで感じていること①
私は今年から独立して在宅ワークに変わったので、今年は去年までと生活がガラッと変わりました。 今までは車に乗って出社して、8時間勤務して、30分くらいかけて家に... -
第十四回:ベンチャーらしい取り組み②
今回新たに設けた「マネーの虎制度」では、何を提案しても良いんです。 例えば「ルンバを買ってほしいです」という提案でもOK。 ただし、「掃除大変なので」というのは...